INTERVIEW社員インタビュー
- 1999年入社坂井 憲治
- 製造部加工グループ / 機械加工(小物部品)
- 【役職】チームリーダー
- 【趣味】魚釣り(海釣り専門)
略 歴
- 工業高校を卒業後、1999年に岡野バルブ製造㈱(親会社)へ新卒入社
- 加工グループ機械加工チームに配属
≪NC横中ぐり盤、NC旋盤、汎用旋盤、5軸加工機等の機種を担当≫
- 岡野クラフトへの製造業務移管に伴い当社へ出向
≪継続して機械加工業務に従事≫
- 2016年より加工グループ小型加工セクションチームリーダーを担う
-
01私が入社を決意した理由
私が入社を決意した理由は、高校の時の進路指導の先生からの勧めでした。
小さい頃から物を作る事が好きだったことから、工業高校に進学しそこで「ものづくり」の基礎を学びました。
高校の実習の中でも旋盤の実習は特に好きな科目で、将来は機械加工に仕事にしたいと思っていたところ、先生より沢山の工作機械を持つ岡野バルブを勧められ、入社を決意しました。
その後、業務移管により業務が当社へ移りましたが、やはり継続して機械加工に携わりたいと思い、岡野クラフトへの出向を決意しました。
-
02ものづくりだから
感じられる魅力
鉄の塊から製品を作り上げる「面白さ」です。
特に新設計の製品を手掛ける時には、これまでのノウハウを活かしつつ、どのように加工すれば、正確に、しかも早く作り上げる事が出来るか試行錯誤し、無事に完了させる事が出来た時には、達成感と喜びを感じることができます。
-
03未来の後輩へのメッセージ
ものづくりの現場に失敗はつきものです。
どんなにベテランの作業者でも失敗することはあります。
初めから出来る人間はいません。
たとえ失敗したとしても、その失敗を糧にして次に繋げていくことが一人前への近道でもあります。
当社で一緒に働く時がきたら、その時はどんな事にも失敗を恐れず、チャレンジしてもらいたいと思います。
とある1日の
タイムスケジュールSCHEDULE
-
- 8:00
●出社
●当日の作業確認(自身 / チームメンバー)
-
- 8:30
●ラジオ体操
●朝礼
●チームミーティング⇒当日の作業内容を指示
-
- 8:45
●チームの若手社員へ技術指導≪実際に機械を使用しながら実技教育を実施≫
-
- 9:30
●機械加工業務
≪【5軸加工機】前日の夜間加工品の確認、新規部品の加工段取り、加工開始≫
≪【汎用旋盤】バルブの小型部品の仕上加工≫
※汎用旋盤での作業の合間を見て5軸加工機の加工状態を都度チェック。
-
- 12:00
●昼食⇒社員食堂にて食事
●休憩⇒進捗確認or同僚とくつろぎタイム
-
- 13:00
●ラジオ体操
●午後の作業確認、指示
-
- 13:05
●工程管理打合せ≪工程管理担当者と進捗度合いや日程の確認≫
≪当初の指示内容に変更が発生した場合は、チームメンバーへ指示。≫
-
- 13:30
●機械加工業務≪【5軸加工機】部品加工を継続≫
≪【汎用旋盤】シートリングの一次加工/ディスクの二次加工≫
※汎用旋盤での作業の合間を見て5軸加工機の加工状態を都度チェック。
-
- 16:50
●終礼⇒当日の作業進捗状況確認⇒明日の作業確認、指示
-
- 17:00
●帰宅⇒奥さんの手作り料理で晩酌